義理チョコ

義理チョコはいつから始まったの?義理チョコの種類ってこんなにあった!

義理チョコ

義理チョコと言えばバレンタインデーですが、今回は、義理チョコの発生はいつからなのか、義理チョコの種類はどんなものがあるのかを、お話しさせて頂きたいと思います。若い世代の子たちには1大イベントですが、どんな義理チョコが出てくるのか楽しみです。

義理チョコとは?義理チョコの定義

まずは、義理チョコとは何なのか、という話しになりますが、一般的には、日本人の女性が、バレンタインデーの2月14日に、「好き」と言う気持ちを持たない、恋愛感情を持たない相手に対して、日頃の感謝を込めて渡す、または、ホワイトデーのお返しを期待して渡すチョコレートが、義理チョコの定義としてあります。

義理チョコの存在意義は、なかなかコミュニケーションが取りにくい相手などに対して、円満にバレンタインデーを済まそう、もしくは、バレンタインデーを通して、もっとコミュニケーションを深めてみたい、と言う女性から男性へのイベントであります。

義理チョコはいつから

義理チョコが始まったのはいつからなのか?調べてみたところ、バレンタインデーが始まったのが1936年の昭和11年で、英字新聞に公告を出したことがきっかけとなったそうです。

そのあとに、不二家や森永製菓などが、バレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを贈る日と言うイメージ戦略を行い、今日まで根付いているのです。義理チョコも、1950年代に風習として出てきているので、今から70年くらい前から、バレンタインデーと義理チョコの風習はあったのですね。

イメージ戦略にまんまとハマった感じは否めないですが、イベントがどんどん増えていく昨今、楽しみが増えていいのではないでしょうか。企業努力で、ひと目でわかる義理チョコというキャッチコピーで、ブラックサンダーを、有楽製菓がキャンペーンをしました。とてもインパクトがあって面白いですね。本当にひと目でわかるからすごい発想力です。

義理チョコの種類

義理チョコと一言に言っても、いくつか種類があるのをご存知でしょうか。義理チョコの中でも、色々と細かく枝分かれしているのです。

義理チョコ

まずは、義理チョコです。これは、女性から男性に送るチョコレートで、恋愛感情がないチョコレートです。

友チョコ

次は、友チョコです。これは、同性同士、ほとんど女性同士ですが、同性同士で送りあうチョコを友チョコと言います。

逆チョコ

次は、逆チョコと言うものがあります。これは、男性が女性に、告白するために送るチョコレートの事です。

バレンタインデーの定義をくつがえしてきましたね。男性側から、バレンタインデーを利用して、愛情を伝える逆チョコに、私は若干ひいています。

マイチョコ

そして、マイチョコなる可愛いものも出て来ました。自分のために、自分で買ったチョコレートを自分一人で楽しむためのチョコレートです。可愛いと思いましたが何だか胸がモヤモヤするのは私だけでしょうか。

ファミチョコ

そして、ファミチョコ。ファミリーマートではありませんよ。ファミリー、つまり家族に送るチョコレートの事を言います。バレンタインデーに、お父さん、お兄さん、弟さんにチョコレートを送る家族の方も多いのではないでしょうか。

学校ではもらえなかったけど、母親と、姉、妹がいる!!と毎年期待している家族も多いのではないでしょうか。まぁ、ファミチョコは、男女関係なく渡すらしいので、男性以外もハッピーになれて幸せですね。

ユリチョコ・ホモチョコ

同性愛の方々が、愛している気持ちを、相手に伝え送るチョコレートの事です。女性同士だと、ユリチョコと言い、男性同士だとホモチョコと言います。友人間でも職場の男性でも、男性から男性に送る場合ホモチョコの定義に入るそうです。難しいですね。

その他(シャコチョコ・世話チョコ・ファンチョコ)

他にも、会社の男性に送る、社交チョコ(シャコチョコ)と言う、文字そのままの、社交辞令で渡してますよ的なチョコレートです。あとは、お世話になっている方に送る世話チョコなんて言うのもあります。芸能人に送るものは、ファンチョコと言うそうです。

義理チョコについてまとめ

義理チョコひとつとっても、これだけの種類があると、ちょっと考え方が変わってきますね。最初は企業の戦略から始まったバレンタインデーが、いつの間にか楽しくおかしくハッピーに過ごせるように、購入者側もどんどん変化していることが分かりました。

義理チョコについて、色々とお話させて頂きましたが、いかがだったでしょうか。世の中、本当に色々とありすぎてわけわかりませんが、今年も、皆様がハッピーなバレンタインデーを過ごせるようお祈り申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました