妊娠すると出産予定日を教えて貰いますが、予定日通りにならない場合が多いですね。
妊婦さんは臨月になり出産予定日が近づくと、いつ出産になるだろうとドキドキしてしまうのではないでしょうか?
そこで今回は出産間近になるとどのような症状が現れるのか、その時にどのような対応すれば良いのかなどをご紹介していきます。
赤ちゃんが「そろそろ会いに行くよ~」というサインを出してくれますので、事前にしっかりと学んでおきましょう。
出産の兆候である代表的な3つの症状とは?
お産が始まる時には「破水」「前駆陣痛」「おしるし」という3つのサインが現れます。
症状が現れた時には慌てずゆっくりと対応していきましょう。
破水とは
お母さんのお腹の中で、赤ちゃんを包んでくれていた羊水が、外に出てくることを「破水」と言います。
そして陣痛が起こる前に破水することを「前期破水」と言います。
基本的に破水は赤ちゃんが出てくる直前の子宮口全開時に起こることが多いのですが、それ以外のタイミングで破水することも考えられます。
前期破水の原因は細菌感染や、多胎妊娠や羊水過多などによる子宮内圧の上昇、子宮頚管が弱いことだと考えられています。
破水は、尿漏れやおしるしと間違えやすい症状でもあります。
透明や少し濁った白色で、安静にしていてもじわじわと出てきて、自分の意志では止められないことが特徴です。
そして破水すると赤ちゃんへの細菌感染の恐れがありますので、お風呂には絶対に入らないようにして下さい。
また破水にはお産を進ませる働きがあるので、すぐにかかりつけの産婦人科へ連絡しましょう。
前駆陣痛とは
臨月の頃には生理痛のような痛みやお腹の張りを不規則に感じることがあります。
前駆陣痛とは不規則な子宮収縮のことで、間隔や痛みの強さもバラバラで規則的ではありません。
本陣痛の前に起こるので前駆陣痛と言われており、本陣痛の予行練習と一緒ですね。
前駆陣痛は必要なことであり、本陣痛の前に子宮頚管や子宮自体を柔らかくしています。
そして前駆陣痛が一度治まった数日後に本陣痛が来ると言われていますが、お腹の痛みや張りが治まらなかったり、胎動を感じない場合にはすぐにかかりつけの産婦人科へ連絡しましょう。
出血(おしるし)とは
おりものは白っぽい色ですが、血が混じっている赤色や茶色だとおしるしの可能性があります。
おしるしとは子宮口が開いてきた証です。
おしるしがあると、数日以内に本陣痛が始まると言われています。
しかし、おしるしが来てから本陣痛が来たのは1週間後だったという方もいるようです。
おしるしは、すぐにお産に繋がる症状ではないので病院に急いで連絡する必要はありません。
しかし大量の出血や強い痛みがある場合には病院へ連絡しましょう。
また出産の時に赤ちゃんがスムーズに通れるように、おりもの量が増えることもあるようですね。
他にもある!出産が近い合図は?
出産が近づくにつれ、お腹の上の方にいた赤ちゃんが下の方に降りてきて、母体には今までになかった身体の変化が現れます。
どのような症状があるのでしょうか?
胎動の回数が少なくなってくる
お腹の中でグルグルと動いていた赤ちゃんも、出産が近づき下へ下がっていくことにより、お母さんの骨盤に赤ちゃんの頭が固定され、動きづらくなってしまうからです。
しかし全く動かない訳ではありませんので、1日に1度も胎動を感じない場合にはかかりつけの産婦人科へ相談しましょう。
胃や腸の圧迫感がなくなる
これまでは子宮が大きくなることで、胃や腸が圧迫されていました。
出産が近くになると赤ちゃんが下がってくるので、胃や腸を圧迫していたものがなくなるのでスッキリします。
そのため、食欲旺盛になる妊婦さんも多いようです。体重増加には気を付けましょう。
足の付け根や恥骨の痛み
出産時に赤ちゃんがお腹から出やすいように少しずつ骨盤が開き、子宮口と同時に恥骨も開いてきます。
そのために足の付け根や恥骨の痛みを感じる方がいます。
トイレが近くなる
出産が近づき、赤ちゃんが下がってくることにより膀胱が圧迫され、頻尿や残尿感が出てくる方がいます。
夜間にも何度も目が覚めて辛いという方も居るようですね。
赤ちゃんが生まれたら、何度も夜間に起きなくてはいけなくなるので、そのためのトレーニングだと考え乗り切りましょう。
出産の兆候に関するまとめ
いかがでしょうか?
今回は様々な出産の兆候をご紹介しましたが、これは目安でしかありません。
出産の始まりは、本陣痛である規則的なお腹の張り、もしくは破水が起きた時です。
様々な症状の中で、あてはまる症状になると毎日ドキドキしてしまうかもしれません。
少しの身体の変化に気づくことも大切ですが、入院の準備や退院後の赤ちゃんとの生活の準備をしっかりと整えておくことも大切です。
いつ出産が始まっても大丈夫!!というどっしりとした気持ちでいましょう。
残り少ないマタニティライフを楽しんでください。
コメント