生活

母子家庭の生活費の内訳とは?中学卒業までがピーク!節約方法・苦労するポイントを知る!

生活

母子家庭で生活されている方は生活費について毎月苦労されていることではないでしょうか?
子供が大きくなればなるほど生活費の出費は大きくなるものです。
収入も限られた中でどうやりくりすれば良いのか?どのような工夫を皆さんしているのか、気になりませんか?
少しでも同じ悩みを抱えている母子家庭の方が役に立つ情報を記載して行きますので、参考にしてみて下さい。

1ヶ月必要な生活費の内訳はどのくらいかかるのか?!(我が家の予算)

費目金額
食費40,000円
光熱費15,000円
通信費・交通費25,000円
教育費26,000円
娯楽費20,000円
その他30,000円
家賃70,000円
合計226,000円

家賃がかなり大きな痛手となっています。

教育費は毎月ではないので、浮いたお金は貯金に回せるので何とかやりくりしている状況です。
人によって家賃がかからなければ、現在の収入でも十分にやりくりは可能ですよね。

私の場合は娘がバイトをしてくれている為、家にも入れてくれるのでとても助かっています。

子供が大きくなればその分費用がかかりますが、高校生になればバイトをしてくれたりもするので、少しは楽になってきます。

必要最低限の出費は何があるのか?!節約方法は?!

家賃、食費、光熱費これらは絶対に必要な出費になりますよね。
携帯代や学校の費用も出てきます。
ではこの中でいかに節約して少しでも浮かせることが出来るのはないか?を、考えてみて下さい。

子供が大きくなると学校の部活であったり。集金であったり、思わぬ出費があります。
その時に払えない・・・。なんて事のないように、日々の生活で少しでも浮かせることが必要です。

私が取り組んだのは、節約できそうな食費と光熱費です。

食費の節約について

まずは食費から見て行きましょう。

母子家庭の方の食費の平均は3〜4万円以内の方が多いと言われています。
収入の2〜3割が範囲内とされています。
この金額の範囲内でやりくりするには、節約をしなければ収まらない金額ですよね。

私も良くやっていることですが、大量に作って冷凍する。これはかなり有効ですよ。
特に子供が大きくなってお弁当を持参される時にはかなり助かるやり方です。

また、買い物のポイントとしては
① 曜日を決めて買い物をする
② 決めた金額のみ財布に入れて必要なものだけ購入する
③ 使いまわせる物を選ぶ
④ ある程度献立を決めて買い物リストを作成して買い物する
⑤ 買い物前には必ず冷蔵庫の中身を確認する

これらの事をしっかり守る事でかなり節約になってきます。

中々食費の節約が出来ないと言う方は是非上記の方法を試してみて下さい。
1ヶ月後の食費に変化が出ていると思います。

急な出費にどう対応すべきか?

母子家庭の人にとっては日々の生活費でギリギリの生活を送っている人が多いですよね。
急な出費に対応できないと言うことも多々ありませんか?
私もこれまでに何度もそのような場面を経験してきました。

そのためには節約だけではなく、副業を行うという方法があります。
昔は内職しかありませんでしたが、いまはクラウドワークスで記事を書いたりしています。

自宅で出来るためかなり助かりますよ。



中学生を卒業するまでが厳しい生活費!!

勿論高校生入学にはお金がかかりますが、その後はある程度費用は減ります。
先ほども記載しましたが、バイトを、始める子も多いので親の負担は少しは楽になります。

中学までは全て親が何とかやりくりしなければなりませんので、中学までが頑張り時です。
私も娘が小さい時は本当に苦労して、大変な思いをしました。これまで良くやってきたなと自分で自分を褒めてあげたいくらいです。

この記事を読んで今悩んでいる方も多くいらっしゃるでしょう。
今は辛いかもしれませんが、数年後には楽になる時が絶対にきますよ。
大変な思いをした分、解放された時の喜びはとても大きいです。
頑張りましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました