生活

一瞬で分かるジャガイモの芽の取り方と危険性について

生活

しばらく保存したじゃがいもに芽が出てるときってありますよね。

もし芽が出ていたならば、完全に除去しましょう。

1分で理解できるジャガイモの芽の取り方

こちらの動画を見てください。これでさっと取れます!




では、なぜ芽は除去しなきゃいけないのでしょうか?

ジャガイモの芽の危険性

じゃがいもの芽には『ソラニン』と『チャコニン』という物質が含まれています。

ソラニンとチャコニンは天然毒の一種で、神経毒です。

その症状は、

吐き気・下痢・腹痛・頭痛・めまいなどです。

天然毒の中でもメジャーな

フグ毒(テトロドトキシン)ほど強い毒では無いので

死亡例などは聞いたことがありませんが、

摂取する量によって症状が重くなるのは

間違い無いようです。

しかし農林水産省発表では

死ぬ可能性もあるそうです。

絶対にじゃがいもの芽は除去しましょう!

芽が出たじゃがいもは食べられるのか?食べられないのか?

じゃがいもが持つ天然毒ソラニンとチャコニンは

主に芽や皮に多く含まれてます。

芽が出てしまったじゃがいもを

どうしても食べなければいけない時は、

芽を取ってから食べましょう。

それも、芽が出てきた部分(へこんでいる部分)を

包丁などで、割と広くえぐるように取りましょう。

ケチケチしてあまり取らずに食べて、

食中毒になっても辛いだけですからね。

それから、皮の緑色に変色した部分にも

ソラニンやチャコニンが含まれている為、

そこの部分は、ただ皮を取るだけでなく、

やはりケチケチせずに、思い切って身をつけて取るようにしましょう。

なんども言います。

食中毒になって辛いのは自分です

ただ、これはどうしても食べなければいけない時のこと。

それから、体の小さい子供は、大人の10分の1の量で

食中毒になってしまいます。

また、芽が出たということは、

じゃがいも本体の栄養を芽に取られていますから、

あまり美味しくはないでしょう。

新しい物を美味しく食べたいですよね

ちなみに芽の部分ですが

食べるとすごいエグいみたいです

とてもじゃないけど致死量までは食べられないとか・・・

死亡例が無いのはそれが理由かもしれません。

芽が出にくくなるじゃがいもの保存方法について

じゃがいもの保存方法として一般的なのが常温保存ですかね

常温保存でも、一手間加えることでより長持ちします。

保存時の天敵は湿気です。

そこで登場するのが新聞紙

じゃがいもを1つ1つ包み(面倒なら何個かまとめても可)

光の当たらないところに保管してください。これポイントです!

そうすることによって、じゃがいもが発芽するのと、

皮が緑色に変色するのを防ぎます。

ただし、夏場は注意が必要です。

気温が上がりすぎると、やはり傷みが早くなります。

そうすると、常に温度が一定でしかも光が当たらないところ。

そう、冷蔵庫で保存できるのでしょうか?

じゃがいもの保存に適した温度は5度くらい見たいです。

冷蔵庫の温度は2〜5度

ちょっと低すぎかなと思います。

野菜室(3から8度)が有れば野菜室の方がいいですね。

冷風が当たらないようにやはり新聞紙に包み、

さらに容器などに入れ乾燥を防ぐと良いですね。

乾燥したじゃがいもはパサパサになり、美味しくなくなってしまいます。

冷蔵庫保存の良いところで、

じゃがいものデンプンが、糖分に変わるので甘味が増します

それでも保存期間は1カ月くらい。

芽が出てないかたまにはチェックしてくださいね。
(出てたら折ってしまいましょう)

冷凍保存するっていう手もあります。

その場合は、一度茹でてから皮をむき

潰してからがベターですね。

芽が出たじゃがいもは種芋になるのか?

多少の芽くらいなら取り除いて食べてしまいますが、

あまりにも芽が大きくなってしまったじゃがいもは、

食べると言うより、植えて増やした方がいいのでは?と思ったりします。

じゃがいもの増やし方は、種芋を使うのが一般的ですね。

じゃがいもにもタネはありますが、タネから栽培すると時間がかかる為

栄養のデンプンも一緒にくっついてるて、成長の早い種芋を使うんですね。

でも、種芋と食用のじゃがいもってなにが違うの?

種芋とは、栽培に適した芋の事。じゃがいもはウイルス系の病気にかかりやすい為、

栽培中に何度も検査されるみたいです。

ウイルスにかかってしまったじゃがいもは、人には影響がないとの理由から、

食用として出回っているみたいです。(もちろん全てがそう言うわけではないでしょうが・・・)

食用のじゃがいもを栽培して、病気にかかってしまったら

色々と手間がかかってしまいますね。

プランターなどでの栽培レベルなら問題はなさそうです。

ただ種芋よりも病気等に弱いことは覚えておいた方が良いですね。

ジャガイモの芽についてのまとめ

じゃがいもが日本に入ってきたのは諸説あるが、

1598年にオランダ領のジャワ島から伝わったとされ、

ジャカルタいも→じゃがいもになった。

同じ意味で、マレーシアから伝わったとされる

マレーシアいも→馬鈴薯(バレイショ)

古くから日本人に愛され、そして栽培されてきたじゃがいも。

天然毒を保有しながら日本人に、そして世界中の人たちに愛されているじゃがいも。

ふかし芋・フライドポテト・ポテトサラダ・肉じゃが・コロッケ・ハッシュポテト

ポテトチップスまで現代でも欠かすことのできない食材。

そして、品種も多く『男爵』『キタカリ』『アンデスレット』『ベニアカリ』『メークイン』『イ
ンカのめざめ』『シンシア』『十勝コガネ』etc

そのそれぞれに合う調理法があり、関係者の方達の努力を感じることができます。

ただし、天然毒がある為芽はキチンと取り除いてから食べましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました