生活

ママの働き方と理想のワークスタイルを阻む壁

生活

子育て中のママも働く事を意識する方は多いのではないかと思います。筆者もその1人です。

現在、0歳児を育てている筆者は、在宅ワークをしています。

在宅でも在宅ではなくても、ママが働くときには、気を付けておきたいことがいくつかあると思います。

ほかの方にも役立つことがあるかもしれませんので、今回、そちらについて紹介していきます。

ママが働き続けるための4つのチェックポイント

私は、育児休暇中に夫の転勤で退職をした為、ママになってからは正社員として働いた事がありません。

そこで、私の知人で子供2人を育てる共働きのご夫婦の話をさせていただきます。

その方は、子供たちの病欠が重なり、何度も夫婦のどちらかが仕事を早退したりお休みをとる必要があったそうです。
両家の親は遠く、頼る事が出来ず、毎回職場の皆に申し訳ない気持ちだったと言っていました。

子供の体調管理は難しく、きちんと風邪対策をしていても保育園や幼稚園で感染してしまいます。
しかし、お休みの回数が増えていく内に、職場で嫌味を言われたりなどがあり、迷惑をかける事や職場に居辛い気持ちもあり、女性の方が退職したと聞きました。

このようにママが働く事ができても継続する事はとても難しいのではないかと思います。
そこで私は、下記4点について事前によく考えた上で働くべきだと思います。

勤務時間

保育園のお迎え時間などを考慮し、時短勤務をされる方もいます。無理をしてスケジュールをすると、結局が職場の仲間に迷惑をかけてしまいます。ですが、現在は多種多様な働き方が可能になってきています。勤務時間については事前に会社と話をして、双方にとってよりよい方向で進めることが重要です。

勤務形態

正規雇用、非正規雇用(パート、契約社員など)、在宅ワークなど働き方は様々です。

職場環境(仲間からの理解)

前述した例のように、子どもは急に体調不良になります。体調不良以外でも子供の事でお休みをする必要があるかもしれません。急な早退やお休みなどにおける事前の対策はあるか。契約をする前に、事情を説明した上でご理解頂いているかを確認する必要があるかと思います。

扶養の壁

扶養の壁という言葉を聞いた事がある人も多いと思います。

扶養の壁とは、配偶者の扶養に入れるギリギリの収入のことを指します。
この壁を越えてしまうかどうかで、夫の扶養から外れたり配偶者控除が受けられなかったりと損をしてしまう場合も出てきてしまいます。現在法改正の絡みがあるため、具体的な金額は103万円だったり130万円だったり150万円だったりと微妙な時期です。
もし気になる場合は最新の情報をご自身で確認されることをお勧めします。

筆者が在宅ワークを選んだ理由

私が、在宅ワークを選んだのは、「子どもの成長を見届け、子どもと一緒に喜んだり様々な感情を共有したい」と思ったからです。

0歳児を育てながらの在宅ワークはまだ始めて間もないのですが、正直大変です。
子どもが1歳になってから保育園に預けて正社員として働いたほうが給与も安定しています。

しかし、それでも私は「子どもとの時間」を優先したいという思いがありました。

この件は、夫にも相談をしました。

保育園に預ける事も視野に入れていた夫とは当初意見の相違がありましたが、いまでは私が在宅ワークをする事にも賛成してくれ、在宅ワーク中は特に子どもの面倒を見てくれています。

私は、夫の協力や理解があったからこそ在宅ワークができていると思います。

在宅ワークでは、子どもと同じ空間にいても寂しい思いをさせてしまうのではないか、と思う方もいるかもしれません。
私の場合は、基本的には子どもが寝ているときにしか作業をしていません。

在宅ワークの雇い主にも契約時点で事情を説明して、理解を頂いており、子どもの体調不良により迷惑をかける際は早急に連絡をするようにしています。

それぞれの家庭にそれぞれの事情や考え方があります。
しかし、「1番優先して考える事は何か」については家族で話し合い、可能な限り大切にした方がよいのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました