生活

夢占いとは何?夢と上手に付き合うコツ

生活

夢には色々なものが隠れています

眠っている際、目が覚める少し前に夢を見る方は多いと思います。

人はどうして夢を見るのか?
夢を見る事には何か意味があるのか?
夢と上手に付き合っていくコツはあるのか?

夢には人の知らない不思議な話がたくさん隠れています。

今回はそんな夢占いの話と、夢と上手に付き合っていくコツについてをご紹介させて頂きます。

人はなぜ夢を見るのか?

そもそも、人はなぜ夢を見るのでしょう?

人間の睡眠には『レム睡眠』と『ノンレム睡眠』という2つの種類の波があり、入眠した時間からその波が約70分~110分の間隔で交互に訪れます。

『レム睡眠』とは入眠状態が浅い時の事を差し、ストーリーがあったり、はっきりと思い出せる夢を見る事が多くあります。

『ノンレム睡眠』とは入眠状態が深く、夢を見ていてもぼんやりとしたものがほとんどで、内容も思い出せないケースが多くあります。

『レム睡眠』の間、脳は眠りながらも活発に動いていますが、『ノンレム睡眠』の間、脳は完全に休んだ状態となります。

『レム睡眠』の状態の脳が活発に動く理由は、昼間に見聞きしたり経験した大量の情報を整理して、必要な情報を『記憶』として脳に定着させたり、記憶を取り出すための引き出しへと整理したり、必要のない情報を消去するためです。

脳が一日で蓄えた大量の情報を、短い時間で『記憶』として整理するため、人は夢を見るのだと言われています。

ですが、夢のメカニズムについてはまだまだ不明確な部分が多く、多くの研究者の研究対象となっています。

嘘か本当か…? 夢占いについて

『レム睡眠』の間に見る夢には、映画のようにはっきりとしたストーリのようなものから、奇想天外なものまでさまざまなものがあります。

それを分析し、紐解こうとして生まれたのが『夢占い』です。

『夢占い』は、はるか昔の紀元前1世紀にはその著作が生まれています。

西洋・東洋を問わず夢に関する著作が出版され、その後、フロイトをはじめさまざまな分野の研究者が『夢占い』を取り上げ、学術的研究の対象にまで持ち上げられるようになりました。

次はその『夢占い』の中から、よく見られている夢の一部と、その夢の『夢占い』の意味についてをご紹介させて頂きます。

よく見られている夢にはこんなものがあります

人が出て来る夢

ひと口に人と言いましても、さまざまな人物が存在します。
『夢占い』ではその人物が『どんな人であるのか』や『何を、どんな場所で告げたのか』などという部分に対し、着目される事が多くあります。

家族が出て来る夢…両親・祖父母の場合

両親や祖父母という存在は、『自分よりも長く生きた人』という意味から、人生経験の豊かさの象徴とされる事が多いです。

父親は社会的な地位や権力の象徴とされ、甘えているほど精神的な依存を表し、突き放しているほど精神的な自立を表しています。
対して、母親は甘えられていたり、心配事に対する象徴とされ、母親との距離が離れれば離れているほど、自分自身が寂しさや精神的に弱っている事を表す事が多いとされています。
祖父母は自身へのアドバイスを表す事が多く、未来に対する予言の意味が含まれているともされています。
自分自身を守ってくれるためや、悪運を代わりに背負ってくれるなどのケースもあるとされ、環境の変化などにも注意する事がおすすめです。

家族が出て来る夢…兄弟姉妹の場合

兄弟姉妹が出て来る夢は自身をとりまく環境や自分自身を表す事が多く、その傾向から『吉夢』とされる事が多いです。

兄弟姉妹と一緒に(または兄弟姉妹に)楽しい事や幸せな事が訪れた際には良い事が訪れるサインとされ、逆に悪い事やトラブルに巻き込まれているなどの際には注意が必要なサインとされています。
ですが、兄弟姉妹と対立をしたり不幸事が訪れた場合はその限りではなく、問題解決に向かっているサインであったり、運気が上昇するなどの『吉夢』である場合があります。
ですので、もし兄弟姉妹に対して悲しい夢を見たとしても悲観せず、前向きにとらえる事をおすすめします。

家族が出て来る夢…ペットの場合

ペットももちろん家族の一員です。ペットは『愛情の対象』とされ、欲求を表す事が多いとされています。

ペットを可愛がる夢の場合は、実際に自分自身が愛されたり可愛がられたいという欲求を持っているとされます。
ペットを飼い慣らしている夢の場合は、自分自身がコントロール出来るものを持ちたいと思っていたり、自己中心的になりがちな傾向にあるとされています。
あまり見たくはない夢ですが、もしもペットに虐待をしている夢を見た時は、仕事や社会などの人間関係対してストレスを受けている可能性があるとされています。
これは人に対しても当てはまるとも言われており、体が休養やリラックスを求めているサインの可能性が高いため、忙しい時間から少し抜け出し自分自身を労わってあげるようにしてみて下さい。

知らない人が出て来る夢

夢の中に知らない人が出て来た!という方は、少なくはないと思います。
『知らない人』という存在は、『夢占い』において『自分が気付いていない自分自身の一面』である事が多いとされています。

知らない人と仲良くしている夢は、自分自身でも気付かなかった一面を発見するという意味があり、さらに知らない相手と結婚する夢は、将来において立ちはだかる障害や困難を乗り越えるという意味があるとされています。
知らない人を殺したり、または殺されたりするという夢は、無意識のうちに強いストレスを感じていたり、環境に対する大きな変化があるとされています。
ですが、死に関する夢の多くは自体の好転やトラブルが解決される将来を暗示しているとも言われているため、あまり悲観的に捉えないよう、心を穏やかにして過ごして下さい。

怖い夢

怖い夢にもさまざまな傾向があり、『自分自身へのアドバイス』や『葛藤』『現状から抜け出す』といった内容まで、自分自身と深く向き合う傾向の夢が多いとされています。
ですが、不思議と『吉夢』も多いとされているため、一概に怖い夢の全てが悪いというわけでもないのです。

怖い夢…恐怖の対象から逃げる

怖い物から追いかけられたり逃げたりするという夢は、その対象に対する『恐怖』や『逃避』を表しています。

実生活において、逃れたいストレスやプレッシャー、環境などがあり、そこから離れたいという潜在意識からのメッセージだとされています。
恐怖の対象から逃げる事が出来ればトラブルは解決の兆しへ向かうとされていますが、逆に捕まってしまった場合はトラブルが現実化する可能性があるとされているので注意が必要です。
恐怖の対象に襲われたり、その対象が怪物だったりする場合は精神的な不安や体調が悪くなっている兆候にある事を示す事が多いとされています。
生活環境の中にストレスやプレッシャーとなる対象がある方は、改善に向けて心がけてみるのも良いかもしれません。

怖い夢…死に関する場合

自分が死ぬ夢や人に殺される夢は怖い夢の代表とされていますが、実は『死=今までの自分がなくなってしまう』という意味から、周囲の環境か改善したり、問題の解決策が見つかるなどの『吉夢』が多いとも言われています。

自分が死ぬ夢はもちろん恐ろしいですが、実は仕事運や金運、恋愛運などが良い方向へと向かっているという意味があるとされています。
ですが、中々死ぬ事が出来ない、瀕死でもがき苦しんでいるという状態は、逆に現状から抜け出す事が出来ないという注意の現れでもあります。
人に殺されるという夢も恐ろしいですが、今、自分自身が抱えている悩みやトラブルが解決する方向に向かっているという『吉夢』の代表とも言えます。
ですが、自分自身が殺されかかっているという状況は、逆に新たなトラブルや悩みの種が増えるという事を暗示している事が多いため注意が必要です。

怖い夢…高い場所からの落下

『どんな場所から落ちたのか』というシチュエーションによって夢が持つ意味が変わってきますが、総じて自分自身が置かれている現状の苦しみなどが暗示されていると言われています。

高い場所から暗闇に落ちる夢は、今、自分自身が抱えている問題の根深さを表していると言われています。
死に直面している場合は、トラブルの解決策や対処に向かって抜け出そうとしている状況とも言えます。
空から落下する夢は挫折を意味する事が多く、自分が自覚している以上に高い目標が自分自身を苦しめている可能性があると言えるかもしれません。
他人に突き落とされる夢の場合、突き落とした相手が顔見知りである場合は、その相手に対し不信感やマイナスのイメージが夢となって現れている可能性があるため、関係の修復や意識の改善をはかってみるのも良いかもしれません。

色のついた夢

夢の中では珍しいと感じられるかもしれませんが、実は見ている夢のほとんどには色がついているそうです。
ですが、夢を見ている際に色に対する認識が低かったり印象が薄い事が多いという現象から、モノクロの夢を見ているのだと感じているのだと言われています。
夢の中での色というものは、自分自身の精神状態や感情を表しているとされています。

色のついた夢の持つ意味

明確にモノクロ(白黒)の夢を見た際は、自分自身が気づかない間に心や体に不調を抱えたり、ストレスを貯め込んでいる可能性を含んだサインだとされています。
また、モノクロの夢の中にはっきりとした色が含まれている場合は、その色を意識すると良いでしょう。
明るくきれいな色の場合は、自分自身がエネルギーに満ち溢れているというサインであり、厄介事やトラブルに巻き込まれても乗り越える力を持つとも言われている『吉夢』とされています。
反対に、暗くくすんだり濁ったりした色の場合は、精神的に不安定な状態であったり、気分の落ち込みや考え事が後ろ向きになりがちな傾向にあると言われています。
カラフルな色や派手で鮮やかな色の夢は、豊かな発想やアイデアがあふれる一方で、高まり過ぎた生命力の影響から、欲求があふれ出てしまっているサインだとも言われているため、気持ちを落ち着かせることを心がけましょう。

夢と上手に付き合うコツ

夢の傾向を知る事で、自分でも気づく事の出来なかった自分自身と向き合う事が出来るようになります。

ですが、あまりにも夢を見る事が多い方は、それだけ深く熟睡する事が出来ておらず、睡眠が浅いという表れでもあります。

目が覚めた時、眠ったはずなのに疲れが残っている、寝ているよりも夢を見ている時間の方が多い、と感じる方も、体の芯は熟睡が出来ておらず起きている時の興奮や緊張状態が続いていると言えます。

短くても質の良い睡眠をとるためには、生活習慣の改善で治す事が出来る事も多くありますので、出来る事から実践してみる事もオススメです。

眠る前に出来る生活習慣のあれこれ

・考え事などをしてしまい、ついつい眠れなくなってしまう人は、眠る前に『気持ちをリセットさせる』事を習慣づけるようにする
・日の光を浴びるように習慣づけをして、体内時計をリセットさせる
・自分の体に合った寝具を選び、光や音をなるべく寝室の中に取り込まないようにする(どうしても光を灯す場合は、白くて眩しい白熱灯ではなく、ほの暗いオレンジ色の常夜灯にする事をおすすめします)
・眠る前には、光の強い光が入るパソコンやスマートフォンなどを見ないようにする
・夜の寝つきが悪くなってしまうため、昼寝や仮眠は取り過ぎないようにする
・お風呂に入る際はシャワーだけでなく、40度ぐらいの湯船に浸かるようにする

夢と上手に付き合いながら、快適な睡眠ライフをお送り下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました